本県独自の感染拡大防止システム「もしサポ滋賀」のQRコード発行と同時に「感染予防対策実施宣言書」の発行が8月13日(木)からできるようになりました。
●新型コロナウイルス感染拡大防止システム「もしサポ滋賀」について
新型コロナウイルス感染症の拡大防止を図りつつ、事業を実施していくためには、事業所(店舗・施設等)での感染防止対策の徹底が重要です。
そこで、事業者の方向けに、2種類の宣言書を用意しました。各事業者は業種ごとのガイドライン等を参考に、各事業の形態に応じて、感染予防対策を自主的・積極的に進めていただきますようお願いします。
「感染予防対策実施宣言書」を店舗等の目立つところに掲示いただくことで、県民の皆様が安心して利用できる店舗であることをお知らせすることができます。
事業者の皆様、店舗等の利用者への安心の提供と感染拡大防止のため、ぜひ、この取組にご協力ください。
本県独自の感染拡大防止システムである『もしサポ滋賀』申請フォームに必要事項を記入し、店舗等が行う感染予防対策を選択することで、施設・店舗名および感染防止対策が印字された「感染予防対策実施宣言書」を取得できます。
なお、宣言書は、『もしサポ滋賀』を導入いただくことを前提としており、宣言書のみを取得することは、できません。
宣言書の発行申請を上記リンクから行ってください。
上記リンク中ほどに窓口一覧を掲載しております。プリンターを持っていない場合等に代行登録窓口をご利用ください。
施設・店舗等が実施している具体的な感染予防対策を示すためのものです。
入り口等での掲示に加えて、施設・店舗内に掲示(場合によっては複数掲示)いただくことで、施設・店舗が実施している具体的な予防対策を来訪者に示していただくことを想定しています。
例えば、飲食店等ではテーブルごとに宣言書1を設置すると、感染予防対策を分かりやすくお知らせできます。
それぞれの事業者が施設・店舗の入り口等において、掲示いただくことを想定しています。
•宣言書は、本県独自の感染拡大防止システムである『もしサポ滋賀』を導入いただくことを前提に取得できます。宣言書のみを取得することは、できません。
•宣言書1に記載される衛生対策・三密対策は、代表的な対策から選んでいただくものです。各店舗、施設等は、業種ごとのガイドライン等を参考に、事業の形態に合わせ、感染予防対策を自主的・積極的に進めていただきますようお願いします。
•「感染予防対策実施宣言書」の発行を受けた事業者に対し、本県職員が感染防止対策について直接確認をさせていただく場合があります。
※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。